「笑うと銀歯が気になる」
「前歯の形が不自然」
「歯の色に自信が持てない」
そんなお悩みはありませんか?
審美治療は、ただ歯を白くする・きれいにするだけではありません。見た目の美しさだけでなく、噛みやすさ・清掃性・長く使える機能性まで含めて考える、総合的な歯科治療です。
当院では、「私たちの家族にも受けさせたいか」という視点を大切に、患者さまの想いや背景に寄り添うカウンセリングと、拡大鏡やCTを用いた精密な診療を行っています。治療後も自然に笑える口元を目指し、一人ひとりに合った素材・方法をご提案いたします。「まずは話だけ聞いてみたい」「自費治療が初めてで不安」という方も、お気軽にご相談ください。
審美治療は、見た目を整えるだけでなく、噛む・話す・笑うといった機能性も兼ね備えることが大切です。
当院では、「私たちの家族にも受けさせたい治療かどうか」という視点をもとに、見た目と機能の両立を大切にしています。私たちがこだわるのは、ただ白くする・形を整えるだけではなく、「しっかり噛めて長く快適に使えること」「周囲の歯や歯ぐきと自然になじむこと」です。そのために、以下のような診療体制を整えています。
治療後、「噛みやすくなった」「笑顔に自信が持てた」という声を多くいただきます。機能と審美性、どちらも妥協しない
——それが当院の審美治療です。
「口元の見た目が気になるけど、どこに相談したらいいかわからない…」そんなふうに感じていらっしゃいませんか?
一つでも当てはまる方には、機能性・審美性・安全性をふまえた治療をご提案いたします。「今すぐ治療」ということでなくても構いません。まずはご相談だけでも大丈夫です。
当院では、患者さま一人ひとりに合った審美治療を安全に、そしてご納得いただいた上で進めてまいります。
無理に治療をすすめることはございませんので、まずは気になることを気軽にお話しください。
まずは十分な時間を使い、初診カウンセリングで、お悩みやご希望を丁寧にお伺いします。
その後、お口の中を確認し、必要に応じてレントゲンや口腔内写真、CT撮影などを行い、歯や歯ぐき、噛み合わせの状態をしっかりと把握します。
検査結果をもとに、治療方法・使用素材・費用・期間の目安をご説明します。
メリット・デメリットも正直にお伝えし、患者さまのご希望に沿った形で複数の選択肢をご提案いたします。ご不安があれば、納得いくまでご相談ください。
同意をいただいたうえで治療を開始します。
詰め物・被せ物の作製には、拡大鏡や光学印象などの精密機器を活用し、見た目・噛み心地・長期的な安定性を追求します。必要に応じて仮歯での調整期間も設けながら最終的に自然な仕上がりを目指します。
治療後も長く美しく快適に使っていただけるよう、3〜6ヶ月ごとのメンテナンスをおすすめしています。
ホワイトニングの追加や、噛み合わせのチェックなども行いながら、治療後の口元をずっと守り続けていきます。
通常の食事や日常生活では問題ありませんが、歯ぎしりや強い衝撃が加わると割れることがあります。
必要に応じてナイトガード(マウスピース)をおすすめしています。
患者さま一人ひとりの歯の色・形に合わせて調整するため、周囲の歯と見分けがつかないほど自然に仕上がることがほとんどです。
保険診療は素材や形に制限があり、主に「機能回復」が目的です。
一方、自費診療は見た目の美しさ・素材の安全性・長期耐久性に優れた治療が可能です。
症例によりますが、通常2〜3回の通院(2〜4週間程度)で治療が完了します。
特別なイベント前などスケジュールに応じた対応も可能です。
基本的に局所麻酔を使用するため、処置中の痛みはほとんどありません。
処置後の痛みも軽度で済むことが多く、ご安心ください。