電話する(9:00~18:00) WEB予約(24時間受付中) Instagram

芦屋あき歯科クリニック
について

わたし達の家族にしたい治療を、
すべての人に。

芦屋あき歯科クリニックは、すべての患者さまに対して、自分たちの家族に接するような気持ちで診療を行うことを理念としています。それは、ただ治療するだけではなく、「どうすればこの方が安心できるか」「どの選択肢が将来的に一番良いか」を、親身に考える姿勢を意味します。

目の前の患者さまが、私たちの子どもだったら。親だったら。パートナーだったら。

そう思って診療にあたることで、より丁寧に、より誠実に、そしてより納得感のある医療を提供できると信じています。この理念のもと、私たちは「技術」「対話」「思いやり」を大切にしながら、地域の皆さまに信頼される歯科医院を目指してまいります。

診療方針

芦屋あき歯科クリニックでは、患者さま一人ひとりにとって“本当に必要で、
納得できる歯科医療”を提供することを大切にしています。

治療の内容だけでなく、通いやすさ・話しやすさ・不安への配慮など、
すべてにおいて「自分の家族だったらどうしてあげたいか」という視点で診療にあたっています。

小さなお子さまからご年配の方まで、どなたにも安心してご来院いただけるよう、
以下の5つの診療方針を大切にしています。

一人ひとりに寄り添う“オーダーメイド診療”

患者さまの年齢やライフスタイル、ご希望はさまざまです。
私たちはマニュアル通りの治療ではなく、お一人おひとりに合った最善の方法を一緒に考え、ご提案します。

痛みに配慮したやさしい治療

歯科治療に対する「怖い」「痛い」というイメージを少しでもやわらげたい。
その想いから、麻酔の活用や声かけを大切にし、できるだけ痛みに配慮した治療を心がけています。

十分な説明と納得のうえで進める診療

患者さまが不安なまま治療に進むことはありません。
検査結果や治療方法を、わかりやすい言葉とツールで丁寧にご説明し、納得していただいたうえで進めることを大切にしています。

予防からはじまる“未来を守る”歯科医療

治療が終わってからが、本当のスタートだと私たちは考えています。
むし歯や歯周病を繰り返さないよう、予防とメンテナンスに力を入れ、患者さまの健康な未来をサポートします。

ご家族みんなが通いやすい環境づくり

小さなお子さまからシニアの方まで、どなたでも安心して通っていただけるように、院内はバリアフリー設計。
ベビーカーの乗り入れもでき、キッズスペースや家族で通いやすい雰囲気づくりにもこだわっています。

院長・副院長のご紹介

芦屋あき歯科クリニックは、子育て中の歯科医夫婦が力を合わせて運営する、地域密着型の歯科医院です。

それぞれが専門分野や経験を活かしながら、患者さま一人ひとりの気持ちに寄り添い、
丁寧でやさしい診療を心がけています。

「ここに来てよかった」と感じていただけるように、ご家族皆さまのお口の健康をチームで支えてまいります。

芦屋あき歯科クリニック 院長 高木 亮典

芦屋あき歯科クリニック
院長 高木 亮典

患者さまの「不安を安心に変える」ことが、私の診療スタイルの原点です。

これまで大学病院や地域の歯科医院で、むし歯治療からインプラント、審美歯科まで幅広く経験を重ねてきました。どの場面でも大切にしてきたのは、「自分の家族に受けさせたい治療を提供すること」です。

地域に根ざし、患者さまと長くお付き合いできる医院でありたいと願い、ここ芦屋で開業しました。「ここなら相談しやすい」「また来たい」と思っていただける歯科医院を目指し、これからも精進してまいります。

経歴
・大阪歯科大学卒業
・大阪歯科大学附属病院補綴咬合治療科研修
・大阪市内歯科医院勤務
・岳歯科クリニック勤務
所属学会等
・日本口腔インプラント学会
・京都インプラント研究所
・日本口腔インプラント学会100時間講習会終了
芦屋あき歯科クリニック 副院長 高木 聖佳

芦屋あき歯科クリニック
副院長 高木 聖佳

私自身、子育て真っ最中の母として、毎日が慌ただしく過ぎていきます。

そんな中で、歯科医院へ通うことに不安や負担を感じる方の気持ちが、よく分かります。だからこそ、診療では「この人の気持ちに寄り添えているか」を常に意識しています。

お子さまの治療では、無理なく、少しずつ“歯医者さんに慣れること”からはじめていきます。また、大人の患者さまにも、話しやすく、相談しやすい雰囲気を大切にしています。女性ならではの感性と、母としての共感力を活かし、地域に寄り添う診療を続けてまいります。

経歴
・徳島大学歯学部歯学科卒業
・徳島大学病院歯科総合歯科診療部研修
・徳島県内歯科医院勤務
・寝屋川市むらた歯科勤務
所属学会等
・岡山矯正研修会ベーシックコース受講
・J I A D Sぺリオコース受講
・J I A D Sインプラントコース受講
・C E R E Cベーシックコース受講

院内の様子

受付

待合室

診療室

カウンセリングルーム

キッズスペース

歯科用3DデジタルCT

ルーペ

iTero(口腔内スキャナー)

口腔内カメラ

インプラント機械

滅菌器具

説明用模型

オートクレーブ(滅菌機)

よくあるご質問(FAQ)

芦屋あき歯科クリニックは、子育て中の歯科医夫婦が力を合わせて運営する、地域密着型の歯科医院です。

それぞれが専門分野や経験を活かしながら、患者さま一人ひとりの気持ちに寄り添い、丁寧でやさしい診療を心がけています。

「ここに来てよかった」と感じていただけるように、ご家族皆さまのお口の健康をチームで支えてまいります。

Q1子どもが歯医者さんを怖がってしまうのですが、大丈夫でしょうか?

はい、ご安心ください。当院では無理な治療は行わず、お子さまのペースに合わせて診療を進めています。

まずは「歯科医院の雰囲気に慣れること」からスタートし、段階的に進めることで自然と慣れていけるようサポートします。

Q2妊娠中でも治療は受けられますか?

はい、可能です。妊娠中でも安定期であれば、診療やクリーニングを受けていただけます。

お身体に負担がかからないよう、体勢や薬剤などにも十分配慮いたしますので、ご予約の際に妊娠中であることをお知らせください。

Q3予約なしで行っても診てもらえますか?

基本的には予約制で診療を行っておりますが、急な痛みやトラブルがある場合は、可能な限り対応いたします。

まずはお電話またはLINEでご連絡いただけますとスムーズです。

Q4小児矯正は何歳頃から始めればよいですか?

お子さまの成長や歯の生え変わりの時期によって異なりますが、6〜8歳頃の早期相談がおすすめです。

歯並びだけでなく、顎の発育や噛み合わせの状態をチェックし、必要があれば無理のない範囲で早期介入を行います。

Q5どのくらいの頻度で通院すればいいですか?

予防のためには、3か月に一度の定期検診がおすすめです。

むし歯や歯周病の早期発見・早期治療につながり、結果的に治療の負担も軽くなります。患者さまのリスクや状態に応じて、適切な間隔をご提案いたします。